2019年8月4日日曜日
2018年2月6日火曜日
旧キット 1/144 リーオー風ザク
「スミマセン」
先に謝っておきます。
先日作ったダーレ風な何かの余りです
一応、リーオーを意識して作りました(えー)
今回は首、肘が接着です。
シールドはたしかトールギスⅢの余剰パーツだったかな
そういえばドーバーガンの余剰パーツもたしかあった様な気が・・・
使えばよかったなぁ
とりあえず2個のプラモほぼ無駄なく消化できて安心しています
個人的にイヤなんですよ、いくら安い旧キットとはいえ
完全に"部品取り"としてしか使われないキットとか
かわいそうな気がするんですよ・・・
以上、旧キット1/144リーオー風ザク でした。
「スミマセン・・・」
見れば見るほど、リーオーには見えません(笑)
頭がザクだったらやはりザク。
頭がジムだったらやはりジム。
2015年4月18日土曜日
旧キット 1/144 ガンダムサンドロック
サンドロック完成
自分的には5機の中であまり好きな方ではなかったサンドロックでしたが
こうやってキットを手にとってみると、どうしたもんかとても気に入ってます(笑)
今回、ボディーの黒はクレオスの「ジャーマングレー」使いました。
"グレー"というよりはほとんど"黒"ですね(汗)
同じジャーマングレーでもタミヤのそれとはずいぶん色味が違うんですね・・・
(タミヤのジャーマングレーはポリキャップの色に近い感じ)
いつも通り「シールの方が良いな・・・」と思う箇所はシール貼ってます。
つうかこんな風にテカテカなにメッキ塗装?できるようになりたいな~
『ヒートショーテル』
サンドロックといえばコレかな
柄の部分にも角度がついててカッコイイです。
何となく気分でMSホワイトに塗りましたが
こういう部分にこそメッキ塗装できるようになりたい
ウージーとかイングラムみたいな、おなじみの形状
これまた劇中で使ってた記憶ありませんが・・・(えー)
シールド、バックパック、ヒートショーテルの合体武装。
刀の部分はポリキャップで可動する様になってます
シールドの基部の芯は折れやすいです。
つうか、折れました(泣)
念願の『これがしたかったの図』
リアルタイプの時程ではありませんが、それでも感無量です。気持ちが良いですw
一番難しかったのシェンロン
一番気に入ってるのはデスサイズかな
でも一番好きなのはトールギス(おいおい)
以上、旧キット 1/144 ガンダムサンドロック でした。
なんか自爆のイメージしかないな、サンドロック(いやいや)
そういえば、たまたまでしょうけど入手もしづらかったなぁ・・・
今回、結局再販もされなかったですし、やっぱり旧キットは"見つけたら積み"だな
2015年4月3日金曜日
旧キット 1/144 ガンダムヘビーアームズ
ヘビーアームズ完成
初期5機の中でも一番色分けが優秀で、とても楽させてもらいました。
胸パカのオレンジはシールです
右肘にアーミーナイフが付いてます
使ってるとこ見た気がしません、憶えてないだけかな・・・
>追記(2015.4.6)
コレか・・・(笑)
ビームガトリングを左腕に装着
か、カッコイイじゃぁないか
フルーオープン状態
細かいとこ塗ってませんが、気にしない気にしない
撃って撃って撃ちまくる
そして切れて切れて弾切れる
以上、旧キット 1/144 ガンダムヘビーアームズ でした。
とりあえず求められてる感しませんが、黙々と揃えてます(笑)
残すは1機サンドロック。次の次かな
2015年3月21日土曜日
旧キット 1/144 ガンダムデスサイズ
というワケで
ガンダムデスサイズ完成
か、カッコイイじゃないか
今まで何となく食わず嫌い感あった機体でしたが
今回、一気に好きになりました。
さすがランキング4位(えー)
後ろは割りとシンプル
まぁこの後、どんどんゴテゴテ盛られていきますが(笑)
ちなみに成型色はバンシィみたいな濃紺だったので
普通の黒で塗り直してます。
肩のラインは塗装した上からシール貼って90年代感を演出。
シールドの赤部分も"あえてシール"
この中途半端に輝ってる感じが好きなんですよw
愛しの残念可動(えー)
動くけど動かない、回るけど回らない
デザイン上のモノが邪魔してる惜しい感じです
まぁ、ちょろっと改造すればいいでしょうが・・・
「俺の姿を見た者は、みんな死んじまうぞ!」オリャー
とバッサバッサぶった斬る容赦無いデュオ氏
でも5人の中で友達になるとしたら彼が1番いいかも
いや彼以外はみんなアウトか(えー)
とりあえず3人揃った初期Wメン
残すはヘビーアームズ、サンドロックか・・・
ヘビーアームズは簡単そう、サンドロックは難し(大変)そう(汗)
以上、旧キット 1/144 ガンダムデスサイズ でした。
デスサイズ良いな~気に入った。
ヘルの方(劇場版)にも興味わいてきた。今度買ってみようかな
2015年3月8日日曜日
旧キット 1/144 シェンロンガンダム
ウイングの次はシェンロンガンダムいきました。
"ナタク"って言った方がいいのかな
チョロっと塗り分ければ完成のはずでしたが
いろいろ失敗したのもあって、完成までスゲー時間掛かりました。
やっぱマスキングがまだヘタなんですよね自分・・・(汗)
青の成型色がほとんど紺でして、ウイングとカブる気がしたので
その部分は全部MSブルーにしました。それでもまだちょっと濃いかな
もっともキツかったのは"肩のマスキング"
とりあえず失敗してたくさん他の部分に染み渡っていました(泣)
今思えば、ここは筆塗りした方が楽だったなw
ビームグレイブとか言う薙刀?
最近買ったGXメタルグリーン塗ってます。
なかなか鮮やかですね
そしてまだ片方しかないドラゴンハング
ビヨ~ンと結構伸びますがロール軸可動が1ヵ所しかないので
若干、遊びにくいですね~少し勿体ない気がします・・・
この辺はドラゴンガンダムの方が好きかも
ウーフェイ付き
5人の中で一番面メンドーな性格(こらこらw)
以上、旧キット 1/144 シェンロンガンダム でした。
途中で心折れて雑な仕上がりになってゴメンナサイ
教えてくれ、五飛!俺はあと何回失敗すればいい・・・?(えー)
2015年2月22日日曜日
旧キット 1/144 ウイングガンダム
普通のウイングガンダム完成。
はじめてのWはフェニーチェ風にしちゃいましたからね
前記事のガオガイガーと同じお店で購入
"ジャンク品"という事ですが、中のビニールが一部無かっただけ
お値段100円やったぜ自分(えー)
いつも通り、付属のシールも使いつつ部分塗装
足甲やシールド縁の白色はガンダムカラーのMSホワイト吹きました。
塗った直後は「うわ、ちょっとグレー過ぎやしないかこれ」と思いましたが
全然大丈夫。いい感じですね~便利だな
赤い羽根の塗り分け間違えちゃってますが
まあいいかなと(えー)
それよりも、動かしても
色が削れない(削れにくい)のに感動。
あと触っても指紋が残らない(残っても拭けばとれる)にも感動。
いや今までどんだけ厚塗りしてたんでしょうねwww
時代なりの可動
Wっぽいポーズ(こらこら)
なんかカワイイ
『バード形態』
にゃんにゃんポーズで寝そべっただけとも言えますが
なかなかカッコイイと思います。気に入ってます
ヒイロ付き
無口なランニングシャツ少年
最近の不殺生な主人公じゃないので
撃って撃って撃ちまくります(汗)
これ作ってもうすぐ1年になります
時間が経つのって早いですね
ビルドファイターズトライもこれくらいの原型をとどめた改造であってほしかったなぁ・・・・
以上、旧キット 1/144 ウイングガンダム でした。
よし、続けてあと4人分いこうかな・・・
3月再販もあるみたいだし(えー)
登録:
投稿 (Atom)