2015年1月10日土曜日

旧キット MSV 1/144 シャア専用ザク風ザクマインレイヤー(ノーマルタイプ)

一回やってみたかった本当に赤い"赤い彗星"
そして、やってみて解った『これじゃない感』





















一応、胴体部分は色分けしてるのですが
全体的に濃すぎて鬱陶しい感じしかしません(笑)













ノーマルタイプなんで後ろはスッキリ











今度出る(4月?)ジ・オリジン版のHGシャアザク意識して
ミサイルポッド付けてみました。
デカールは貼らない方がよかったな・・・





















あ、肘と膝のデカール貼り間違えてますねこれ













同じ日に、同じスプレーで塗装したのに
こうも色味が違うもんなんですね~













ふむ、やっぱ土偶は良いな土偶は(笑)
この造形はまさに奇跡





















手ぶらじゃアレなんで、バズーカで武装













「ゴムゴムの~!!」(こらこら)
中の人の年代的には合ってるのかな?











「いけるか、あと2隻!」
何にしても映画は楽しみ





















以上、旧キット 1/144 シャア専用ザク風ザクマインレイヤー(ノーマルタイプ) でした。
普通にシャアピンクで塗った方がよかったワケですが、まあ気は済んだので"良し"とします(えー)
つうか実際にあるんですよね?シャア専用ザクマインレイヤーのキット
あのガンプラコレクションのシークレットの元キットが



2015年1月4日日曜日

旧キット 1/100 GファルコンユニットガンダムDX

ガンダムDX完成
お正月ラストなんでデラックスなヤツいきました
今更ですが"ダブルエックス"で"XX"じゃないんですね
















今回はデラックスに素組みパチ組みでフィニッシュ
(いや、口へ字とサテライト集光部分?の内側、アンテナ中央のみ塗装)
ワクワクするオモチャ感にとても感動しました。
めっちゃいいですねコレ
旧キット(平成キット?)1/100がこんなに良かったとか知りませんでした。
その辺ではニューガンダムが最高と思ってましたが、それ以上ですね











後ろから見ると結構真っ白ですが
色分けかなり頑張ってと思います
"HG"冠しているだけの事ありますね












可動も優秀
1/100なのもあってなかなかの迫力
おなじみのビームサーベルもクリアパーツ製











サテライトシステムmkⅡ展開
腕と脚のパネル(リフレクター?)は
全部、連動して開くギミックになっています













良い、すごく良い。





















そしてGファルコン
デカい、とりあえずデカい











さすがに細かい色分けはされていませんが
それでも頑張ってると思います。
私は塗りませんが、塗装するアナタも安心なパーツ分けが
されてあって見事だと思います。
ただデカイので塗るとか大変そう・・・(汗)











『大きさ比較画像』
と思いましたが、わかりにくいですねスミマセン



>レッドウォーリア風ガンダムの記事はコチラ





















そして合体"サテライトキャノン最大出力発射形態"
いや~シビれるわ・・・オモチャ感もMAX











デカすぎてエネルギーパックが支柱(笑)
















以上、旧キット 1/100 GファルコンユニットガンダムDX でした。
さあ、泣いても笑っても正月休みは今日でおわり。
相当ダルイですが働かないと遊べないし生きてけないのでしゃーない頑張りますかね



2015年1月1日木曜日

旧キット 1/144 レッドウォーリア風ガンダム

「あけましておめでとうございます」
レッドウォーリア風ガンダム完成
つうか"風"もなにもレッドウォーリア自体、改造作品ですから
その辺の解釈がむずかしいですね





















やる前は色々考えたりしましたが"自分らしく適当な雰囲気"でまとめました。
いいんです。これで(えー)
ゴリゴリにダサいですがめっちゃ気に入ってます













左腕の小さいシールドは情景キットの余剰パーツ
若干、小さ過ぎますが雰囲気あってるから、まぁいいかなと












右腕の何か(ビームサーベル?)はR2の余剰パーツ
今キット、唯一の成型色そのままの部分











足元のダンパー?
余りまくってるガンダムのビームサーベル使いました
金属シャフトは情景キットのヤツです
ちょっと曲がってますが、自分にしてはよく出来たと満足(笑)











額の5角形はMGガンダムの予備アンテナから
アンテナ棒はビームサーベルの先端部分を使用
両肩の追加バーニアはマインレイヤーの余剰パーツ
これがあったからレッドウォーリア風作る気になったパーツです。よかったぁ
取り付け基部はエルメスのランディングギア













ハイパーバズーカはもちろん武器セットのヤツ
逆手持ちはできませんが、前方に構えられます











ちょっと上すぎたかな(汗)











唯一のアメイジング要素『ガンブレイド』
ビームライフルの先端に武器セットのグフサーベル
武器セット万代!いや万歳











ある程度、腕が回せる様にバーニアと肩の隙間確保したつもりでしたが
腕はここまでしか上がりません。計算ミスです(笑)











ガンブレイドをかまえるガンダム











♪アイアイアイヤ~、イーアイヤ~

























『ユルドファイターズトライの面々』
統一感なし(笑)
最も強いはずの機体が最も弱く見える
















『パーフェクトガンダム達』
デカール貼ったのもあって違和感ないですね
"SK"書こうか考えましたが、一応アメイジング意識してるので却下(えー)
















『チームニロクナナニ』
これが一番しっくりくる(笑)
やっぱいいな1/144ガンダム





















以上、旧キット 1/144 レッドウォーリア風ガンダム でした。
まさに「ガンプラは自由だ!!」とても楽しめました(笑)
2015年もこんな調子でいきます!皆様どうぞよろしくお願いします。